介護

高齢者施設の「介護福祉士」に求められるスキルについて

どうも、こんにちは。さうじぃです。

今日はコロナ禍において失業するなどし、求人が多い介護業界への転職を考えている方向けに特養で16年働いてきた経験からこんなスキルを持っている人が介護福祉士に向いてるよ、という点をお話させて頂ければと思います。逆を言うとこれから紹介するスキルに自信がない方は残念ながら長続きしない職業かと思うので不幸な介護職員を生まない為にもご覧いただき転職先の参考として頂ければ幸いです。

介護福祉士はこんなスキルが求められます

  1. 忍耐が強い事
  2. 視野が広く色々な点に気が付く人
  3. 体力のある人

介護福祉士に向いてる人はどんな方なのか?ネットで調べると①お年寄りが好きな方②思いやりのある方③人の生活のサポートをするのが好きな方等、色々と書いてあったりします。現場で15年以上、働いてきて色々な方を見てきた経験からお話させて頂くと確かに上記3つはあった方が良いと思いますが、仮にこの3つを携えて介護福祉士になったとしても、これだけではおそらく数年で辞める事になりかねません。自分が思う最低限必須なスキルとしては①忍耐が強い事②視野が広く色々な点に気が付く人③体力のある人、以上となります。順番に説明させて頂きます。

①忍耐が強い事 

どんな仕事でもある程度、我慢し、耐える事は必要かと思いますが、介護福祉士の仕事においてはメンタルお化けである事が何よりも重要なスキルかと考えています。これさえ、身につけていれば、ぶっちゃけ、知識や技術はやっている中で嫌でも身についてきます。施設に入っているお年寄りの中には認知症を患っている方もおり、病気のせいで暴言や暴力が出る方もいます。その様な方とどの様に関わっていくのか、職員同士で検討していく事は勿論、重要ですが、その検討に至るまで、ある程度、耐え凌ぐ忍耐が求められます。もちろん、叩かれたからといってやり返すのは言語道断、虐待職員として職を失うばかりか刑事罰を受ける事にも繋がります。

理不尽な要求をしてくる家族の人もいます。日頃、関わっていないキーパーソンの家族の人じゃ無い人程、急変時等の時、理不尽な事(何で良く見てくれてなかったんだ!等)言ってくるパターンがままあります。施設全体で対応してきますが、運悪く、その場にいたがゆえに電話越しに怒鳴られる可能性もあります。

同じ仕事をする仲間の職員もメンタルが強い職員の率が高い為、言う相手への配慮が足りず、心ない指導を受ける事があるかもしれません(自分はそんな新入社員をつぶしかねない指導をしてきた反面教師的な職員を何人も見てきたのでそんな指導はしませんが)自分が入社当時に比べ、令和現在、入社してくる職員は貴重な人材の為、ヒドい指導を行う職員は大分減りましたが、それでも、嫌な先輩職員率は0ではないのでこれらを耐えていくメンタルがある程度無い方は残念ながら長く勤める事が難しいかと思っています。

②視野が広く色々な点に気が付く人

視野が広く色々な点に気が付く人というのは介護福祉士がケアする方は施設の場合、一人では無く、複数人のケアに同時に当たる為、目の前の方のケアや話を聞きながら、周りにも気を配る必要があります。具合悪そうな人はいないか、転倒してしまいそうな人はいないか等、複数人の方を同時に確認していくという視野の広さが求められます。かつ、お一人に対しても、高齢者は自分で身体の不調に気がつきにくい事があり、職員がいつもと身体の状態に関して違う点は無いか確認していく必要があります。なので、最低限、その方の正常な状態を知らないと気が付く事が出来ません。技術うんぬんは先ほど書いた様に後々自ずとついてきますが、視野が広く、色々な点に気が付くという点はなかなか身についてきません。初めから視野を広くというのは難しいですが、一つの事に集中すると周りが全く見えなくなるという新入社員の人とある程度の視野を持っている職員とがいたら、長く働くと後者の職員の人の方が伸びる率が高くなってくる傾向があります。

③体力のある人

施設サービス勤務の介護福祉士は夜勤をやる事が多いです。自分の職場でも夜勤は16:30〜翌日の朝9:30と実に17時間の勤務となります。仮眠は設定されてますが具合の悪い方や眠れない方がいた場合、仮眠が取れないという日も多くは無いですが、時々あります。普段の介護でも入浴の介助や移乗の介助等の身体介護がある為、必然的に体力が無いと続きません。

以上の点が介護福祉士として最低限必要なスキルでは無いかと16年働いてきて思うところです。もちろん、+知識や技術、思いやりの心も必要ですが、上記がまず前提として無いと長続きせず、辞める事となります。そんな方を何十人と見送ってきました。

介護福祉士は現在、人材不足で、どんな職員でも基本、WELCOMEなので入社というハードルは劇的に低いです。大変な職業ですが給料をもらった上で間違えなく人に直接、感謝される仕事の一つである事は確かです。長野市で自分が介護の主任をしている施設で一緒に働きたいという人がいたらお問い合わせフォームから連絡下されば紹介致します。

次回は介護福祉士のお給料という点でもお話出来ればと思っています。良かったら、そちらも見て頂けるとありがたいです。

今日も1日、ぼちぼちと頑張っていきましょう!それでは、また。

 

  

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA