どうも。こんにちは。さうじぃです。
星の数程あるブログの中からさうじぃブログをご覧頂きありがとうございます。好きです。
自分は長野県長野市在住のダメな所も込みで地元を愛する36歳です。
介護福祉士として地域密着型の特養に介護主任という立場で在籍中。介護職歴は20歳からなのでキャリア15年以上のベテラン職員と言われる部類の職員です。
家族は頼れる嫁さんと発達障害がある個性的、でも懸命に生きている姿に元気もらっている6歳の長女と反抗期が終わらないツンデレな4歳の次女です。協力し合いながら、頑張って生きています。
介護福祉士として働いていますが、家族の生活を支える大黒柱として付きまとう心配事の一つがこの介護の仕事いつまで続けられるの問題です。65歳で定年だとしても家のローンがあり70歳まで続く現状・・
介護の仕事に夜勤はつきもの。体力がないと出来ません。現状は何とか出来ているものの40、50、60歳となっても出来るのか、そんな不安、介護の仕事をしている皆さん無いですか?
その不安を打破する為に今まで時間とお金をかけ、ケアマネや社会福祉士の資格取得という形で問題解決しようとしてきました。
ですが、そもそもこの福祉業界。時代の流れに伴い、法律も変わり、それに福祉業界職員は翻弄されていく。
いつまでも福祉業界に携わる職員で良いのか?食っていけるのかという別の疑問も35歳過ぎて考え始めました。
現在、介護のキャリアや知識、技術しか無い自分が今後、異業種への転職を余儀なくされた際、年齢を重ねるごとに難易度がどんどん激ムズになっていく。行動を起こすなら給料などが減ったり、身体が動かなくなる前の比較的余裕がある今しかないと考え、色々な情報収集を開始。
そして情報収集の結果。
セミリタイア、サイドFIRE(準経済的自立)を目指して行動していく事としました。
介護福祉士をやりながら、副業によるブログの収益のゲットと向上。家計を見直し、月々の支出を削減。
それを元手に資産形成として積立NISAやETF、高配当株への投資を行い、老後の糧としていく。
それがベストな選択だ!そう信じて行動していきます。
体力的に厳しくなる50歳までに介護福祉士を退職。
ブログでの収入+ちょっとした仕事+投資のリターンで生活していく道を目指します!
そんな介護福祉士の葛藤と道の実現過程をブログという形で発信する事により、今、現在、介護福祉士として働いている、家庭も支えている、でもこれで良いのか?という疑問を持つ方の少しでも役に立てば幸いです。
日々の葛藤や福祉の情報、小ネタ、経済的自立に向けた情報等投稿していこうと思ってますので良かったら見て頂き応援してもらえれば嬉しいです。
介護福祉士の皆さん、働くお父さん、子育て中のお父さん、本当に日々お疲れ様です!
いざという時、おそらく職場は助けてくれません。
家庭を守る為、本業で働く以外の行動を一緒に起こしてみませんか?
激動の令和を共に乗り切っていきましょう!